みなさん、こんにちは!
IASOスタッフのNAOMIです(*^^)v
最近、寒暖差が大きく、春めいてきたと思ったら寒くなったりと、
季節がわからないような気候が続いていますね。
そのため、「なんだか疲れが取れない…」「頭が重い」「冷えやすくなった」
という風に感じている方も多いのではないでしょうか?
それ、もしかすると「寒暖差疲労」かもしれません!
寒暖差疲労とは、気温の変化が原因で生じる様々な不調のことを言います。
目安ではありますが、1日の間に気温差が7℃以上になると不調が出やすいです。
具体的には、自律神経の乱れにより、倦怠感や頭痛、肩こり、不眠など
様々な不調が現れます(TT)
寒暖差疲労にお悩みの方へおすすめしたいのが…水素吸入です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆水素吸入で寒暖差疲労の対策!
・抗酸化作用で疲労を軽減
寒暖差で自律神経が乱れると、体内に活性酸素が増え、疲れがたまりやすくなります。
ですが、水素には強力な抗酸化作用があるため、
活性酸素を除去し、疲労回復に繋がります。
・血流改善で冷えやコリを和らげる
寒暖差によって血行が悪くなり、手足の冷えや肩こりが引き起こされます。
水素は、血管拡張作用があり、血流が良くなるので、
身体を内側から温めるサポートをしてくれるんです!
・リラックス効果で自律神経を整える!
寒暖差疲労は、交感神経と副交感神経の切り替えが上手くいかないことで起こります。
水素吸入をすると、副交感神経が優位になるため、リラックス効果があります。
そして、自律神経のバランスを整えてくれるので、ストレス緩和や快眠にも◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「気温差で体調を崩しやすい」という方は、ぜひ一度IASOの水素吸入を、お試しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております(*^^*)♪
#寒暖差疲労 #水素吸入 #リラックス #血流改善 #三鷹