こんにちは、スタッフの甘利です^^
今回のブログでは前回のブログでお話しした、“ラジウムトロン手足浴”についてお話したいと思います。
前回は、ラジウムトロン手足浴とは 「温熱」+「微量放射線」+「空気中のイオン化」 という3つが組み合わさって
様々な効果が生まれるとお話ししました。
それでは、その仕組みと効果についてお話していきます:)
①温熱効果とは?
トロン浴では、身体をじっくり温める低温・長時間の温浴が中心です。
皮膚面からじっくり加熱されることで、毛細血管が拡張し、血流が促進されます。
これにより、身体の末端まで酸素や栄養が行き渡り老廃物の排出もスムーズになります。
②微量放射線(ホルミシス効果)とは?
ホルミシス効果とは、「高濃度では有害でも低濃度だと生体に刺激を与え有益な作用をもたらす」というものです。
これにより、抗酸化作用・自然治癒力の向上・血流促進・細胞の活性化などの効果が期待できます!
③空気中のイオン化とは?
まずイオン化とは、中性の原子や分子が電子を得たり失ったりして、電荷をもつ粒子(=イオン)になる現象です。
イオン化するためには、強いエネルギーが必要となり、放射線にはその力があります!
ラジウムトロンから放出される微量のα線が周囲の空気に衝突しイオン化が引き起こされています。
ラジウムトロンは、通常の(ウランからできている)放射線とは異なり体への蓄積はありません!
トロンは半減期が短くすぐに崩壊しますが、その間にα線を放出し空気中や水中に広がります。
α線が溶け出したお湯も12時間が経過するとただのお湯に戻ってしまいます。
ラジウムトロン手足浴で期待できることは
*血流促進、冷え性の改善
*自律神経のバランス調整
*免疫力、自然治癒力のサポート
*リラックス、ストレス緩和
*呼吸器への間接的作用(空気イオン) などです。
トロン浴中の汗は、運動後や暑さで出る汗のべたつきは無く、サラサラとした汗という点も特徴です!
様々な効果が得られるラジウムトロン手足浴をぜひ一度お試しください♪
長々としたブログにお付き合い頂きありがとうございました!
みなさまのご来店をお待ちしております^^
#水素 #水素吸入 #水素吸入サロン #自律神経 #高濃度水素吸入 #高濃度水素吸入サロン #水素吸入療法 #水素酸素ガス #IASO #iaso #イアソ #Suifeel #スイフィール #ラジウムトロン #水素吸入器 #高濃度水素吸入器 #活性酸素 #ラジウムトロン #ラジウムトロン手足浴 #トロン #リラックス #イオン化 #マイナスイオン #α線 #温熱効果 #血流促進 #ホルミシス効果 #汗 #冷え性 #自律神経 #代謝