こんにちは、スタッフの甘利です^^
最近は涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。
しかし、また暑さがぶり返す可能性も高いようなので体調にはお気を付けください!
以前は室内と室外の温度の差で体調や自律神経が乱れてしまうことが多かったですが、
これからは気温の差に注意が必要になってきます。
温度(気温)の差は体に大きな負担とストレスを与え、様々な症状を引き起こします。
〔自律神経の乱れ〕
→急な気温の変化は交感神経と副交感神経(自律神経)のバランスを乱し、頭痛やめまい・倦怠感・不眠
等の不調が出やすくなります。
〔寒暖差疲労〕
→一日の中で気温差が7℃以上もなると、体温調整にエネルギーの多くを使ってしまい
だるさや疲れが取れないといった症状が起こりやすくなります。
〔免疫力の低下〕
→体温が乱れると免疫機能が弱まり、風邪やインフルエンザ等のウィルス感染への抵抗力が低下します。
〔血圧の変動〕
→気温が下がると血管が収縮し血圧が上昇します。これにより脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。
対策としては、重ね着や適度な運動、良質な睡眠をとること等があります。
しかし、ご自身の努力にプラスして水素吸入をしていただくとより効果的です♪
身体に大きな負担をかけないようにするためには、気温差に「気づく」意識と対応する「準備」が大切です。
対応する「準備」の1つに水素吸入はとても効果的ですので是非お試しください^^
みなさまのご来店お待ちしております!
#水素 #水素吸入 #水素吸入サロン #自律神経 #高濃度水素吸入 #高濃度水素吸入サロン #水素吸入療法 #水素酸素ガス #IASO #iaso #イアソ #Suifeel #スイフィール #水素吸入器 #高濃度水素吸入器 #活性酸素 #自律神経 #血圧 #寒暖差 #血流改善 #だるさ #冷え #疲労回復